やって参りました。この時期。忘年会です。僕は出席しないって最初言ったんですけど、S先輩から、何も用事が無いなら出て欲しい、って言われたので今回仕方なくの参加です。
昨日なんですけど、まぁ、なんかテンションが上がらなくて、やっぱり、酔って楽しんでいる人達のグループには入っていきづらいです。なので、席の端っこでおとなしくしてました。
今回二次会まで出席したんですけど、正直失敗だったなぁと思います。
次回以降は適当な理由をつけて出ないようにするか、出席しても一次会だけにしたいと思いましたよ。やっぱり楽しんで飲んでいる人に水を差したくないですからねー。
アルコール依存で断酒禁酒をしている人ってとかく飲酒行為や酒そのものをディスりがちです。でも日本社会は相変わらず飲酒に非常に寛容な社会ですからね。ディスるのはやめといた方がいいか、自らの心の中だけにしておいた方がいいかな?
自分は職場周辺には酒が体質的に受け付けない、ってていで話ています。経験上、酒をやめたって言うと決まって「なんで?」ってなるのよね。それがすっげぇめんどくせぇの。断酒禁酒ってなかなか理解されないのよね。
日本社会において、未だ断酒を貫くってなかなか困難なことだけど、嘘も方便ってことでうまくやりながら過ごせて行けたら。
最終的には酒は飲まないのが勝ちなんだと、一人心中で思っていますよ。