以後noteで投稿します。
今年は憧れのニペソツ山に登れました。来年はもっと楽しい冒険ができるといいなぁと思います。
今年ももうまもなく終わろうとしています。色々とありましたけど、概ね楽しい一年だったと思います。
上記の二ペソツもそう、十勝連峰のオプタテシケもそう。登りたい山にチャレンジできました。
読書にしても色々読めたし、図書館を利用するという方法を獲得しましたな。読書するにあたって、図書館を使うか、ブックオフとかメルカリを使うか、必要に応じて使い分けをしていました。来年もそういう作戦で、読書を楽しみたいと思います。読書は自己投資の側面もありますからね。断酒によって自己投資へ全振りできているので、良きかなと。
個人的な課題としては、精神的な弱さの中に、自分の妄想による不安感が見出せたかなぁと。先取り不安というか、要は他者の反応を恐れて勝手に不安になったり、相手の表情を悪読して不安になったり。アドラー心理学のアドラーさんも言っている通り、他人のことは他人の課題ですからな。いちいち迷い戸惑ってもね。
来年はそういうところが改善できたらなぁ、と思いますよ。
歳を重ねてきていい意味で自分を受け入れつつあるような気がします。自己受容ができつつあると。。
断酒は継続というかもう一生涯のことなのでね。他人の飲酒には特に我関せずの姿勢で、自分は永遠に酒と縁を切る人生をこのまま継続できたらと思います。
今朝のことです。おりしも札幌は昨日はプラス気温だったのですが今日は一気に気温が下がり最高気温も氷点下。昨日より8℃も低いらしい。
溶けた路面がテカテカに凍るは必定。なのですが、全くもって自分の油断ですよね。
道路を走行中、急にコントロール不能になり左へ逸れて雪壁に衝突、そして半回転して逆向きで止まることに。幸い対向車も無く人を巻き込む事故では無かったので良かったですが、嫌な予感がして車を降りて見てみると…
おおお…
いや、結構イってるわ。。これ走れるのか… ちょっとイジって飛び出したところとタイヤが当たらないように処置をして何とか職場へ辿り着きましたわ。
仕事のあと、いそいそとスバルのディーラーさんに持っていきました。見積もりはざっくりですが20〜30万は行くでしょう、とのこと。
ディーラーさんも勧めもあり今回は保険を使うことになりました。こういう時のために払ってきたんですもんね。代車は時間が間に合わず明日に手配の話に。
車は今日入院していただきました。
にしても、確かに痛いんですけど、自分に怪我がなくて良かったし、何より誰かに怪我をさせたわけではないのでホントそこだけは良かったです。
スバルから家まではタクシーを使いましたが、初めてタクシーアプリを使いました。これ、便利ですねー。明日仕事納めですが車がないのと、朝にちょっとやらなきゃいけないタスクがあるのでまたタクシー出社かなぁ。
といったところ。職場のO看護師さん曰く「車が守ってくれたんですねー」って。
全くその通りだと思いますよ。今日は教訓を得ましたね。
今日は日曜日で大雪の予報でしたがどうやら今晩あたりからの模様で、日中は大丈夫そう。となると山へ行きたいところ。今年ももうあとわずかであとどれだけ登れるかってところですが。
まずは最近YAMAPとかSNSでちょっと話題になっているポン砥石山へ。それは砥石山の中の沢登山口からちょっと逸れた小山なんですけどね。シマエナガの看板があってそれを見に行きましたよ。今回初スノーシューを稼働させました。150m程度の低山ハイクでしたな。
その後、もう1座ということで硬石山へ。この山は久しぶりだなー。冬は初めてかもね。ここも低山なんですけど急登なんですわ。適度に休みながらのんびり登ります。なんか体力落ちたかなーと思いつつ。
山頂の稜線に乗っかって大楢を眺めてから山頂へ。そこにはベンチがあり、乗っかっている雪を払いのけて腰を落ち着かせます。
ふと考えます。今まさに登っている時も仕事のことがチラチラと脳内を掠め、そして不安感に苛まれている。何故にそんなに不安なのか。人は防衛本能として不安を感じるようにできているらしいです。太古の昔は猛獣に襲われはしないか、とか、食べ物にありつけるか、だとか安全とか基本的欲求に関わる危機に対しての不安だったと思うけど、今のご時世はそんな不安は感じることはないでしょうね。
今は多分、承認欲求が傷つけられることを恐れるんでしょうね。そう。僕は誰かの攻撃、特に否定される言動とか非難・批判の類を恐れているんだ、と。。
そんなん…他人なんてさ、コントロールできることじゃないですからね。
自分は…今回のお仕事についても紆余曲折があったにしろ、自分なりに頑張ってきたじゃないか。自分は自分を認めたい。いや、認めるんだ!と。
他人はどうせ他人の主観でしか物を言わないからね。他人の言動は全てクソだと。
そう思えた時、不安が無くなりました。他人の言動ばかりを気にしていたんだ、自分は。
啓示を受けた気分になりましたな。静謐な山の上で思考をクリアにすることができました。
今日は得るものがあった1日でした。
今日は休みでした。最近不安が強く、お薬(レキソタン)をよく服用していたので、残薬が心もと無くなりかかりつけの精神科を受診しました。主治医はもともと水曜日しかいないので、今日は別の先生に診てもらうことになりますが。
水曜日の主治医受診だと人気の先生で診察時間も長いのでいつもなら開院前の早くから並んだりしますけど、なんせ寒いし、別の先生なのでちょっと遅めに行きました。
初めて聞く先生でしたね。若い人です。事前にスマホでどんな先生か調べてみましたけど和歌山の方のようです。話すと確かに関西系の訛りがありましたね。
話しやすい先生で良かったです。レキソタン1mgを60日分処方されました。でも最近は不安感が強くて下手すると4錠飲んだりしますからね。以前も2mg処方で2錠ずつ飲んでいたこともありますので。何とか懸案のお仕事をクリアしたいなって思いますが。
今日は午後からカットをしに行きました。最近行きつけの床屋さんです。マンツーマンでやってくれるので色々お話もしやすいです。最近は薄毛が気になっていたので思い切って相談してみました。マスター曰く「いや、全然大丈夫じゃないですか?」とのことでした。自分的には「えー、そうなのかな」って感じですけど。年相応っていうか、こんなもんなんですかね。そして、今の髪のボリュームとか希望とかを加味して切ってくれました。ここはホントいい店ですわ。
今日は受診とカット以外は特に何もしていないんですけど、chatGPTを課金してみましたよ。
月3000円はちょっとお高め感ありますけど、嫌ならやめればいいですからね。
明日からまたお仕事ですが、最近はベルソムラも服用していて、やはりこれがあると睡眠がよくとれますね。
お仕事の関係で最近メンタル的に不調感を感じながら過ごしていました。そのことで職場の同僚のKさんに相談したりして、今日は彼女に全面的に頼りながら進めることができました。Kさんは快活で行動力がある人なので彼女に引っ張られる形で行えました。
ある意味彼女の言いなり的な感じでもありましたけど、今の僕には自分で活路を見出せるエレルギーに欠けていたので仕方がないですよね。それでもある程度目処はつけれたので良かったし、人を頼れるのもある意味能力なのでは、と思ったりします。それは、日ごろの仕事の出来とかで信頼関係を構築できたからに他ならないと思います。
考えてみれば、20〜30代のまさにアル中時代は、誰かに頼るのは自分の弱みを見せる行為に思えて誰にも相談できず一人で不安に苛まれたり、悩んだりして、辛い気持ちをアルコールで流していたような気がしますよ。
当時の仕事を辞して去るとき、当時の同僚(主任)に「もっと相談してくれれば良かったのに」って言われたのを覚えています。
日本人って人に迷惑をかけてはいけないって教えられますよね。でも、そうじゃなくて迷惑をかけてもいいからその人が困っているときに手を差し伸べなさいって教え方の方がいいんじゃないかなぁ。だって完璧な人なんていないでしょう。
誰かにとって苦手なことが誰かにとって得意なことってあるわけだしね。
と言うことなので、何か困り事がある時は人を頼って相談して全然いいと思います。不安な時、悩んでいる時は誰かに話を聞いてもらっていいと思いますよ。思わぬ解決策が思いつくときもあるでしょう。
アルコールに頼っても解決には繋がらない。人を頼るべきなんでしょうね。どれだけ人を頼れるかも、問題解決力なのでは、と思いました。