札幌市民憩いの山、藻岩山の隣に砥石山という山があります。この山がまだ未踏だったので藻岩山を経由しての砥石山というプランで臨みました。
結果↓
入れませんでしたw
なので小林峠ルートを戻って結局藻岩山を2回登って終了、それが本日の登山です。紅葉は1~2割程度、といってもどちらかというと黄色い葉が多く紅葉というより黄葉。これから赤い葉も増えるだろうか。
それならと藻岩山ファイブ(藻岩山の登山口5つすべてから山頂を目指すこと)をやりたかったけどもう時間も15時近く…そもそも登山開始が遅すぎましたね。反省。
日が短くなって朝起きるのがちょっと大変になってきました。
明日も早番、早く寝ないと。(と思いつつつい…ね)
藻岩山の慈啓会コースから登ったんですが、人気のコースで人がひっきりなしに通ります。その都度「こんにちは」をするのですが正直めんどくさいなぁって思いました。
それに比べて小林峠ルートは人がほとんど通りません。以前は不気味だと思いましたが今日はすごく快適に感じましたね。単独行は山と対峙している感があっていいです。
一人の登山ではいろいろ物思いにふけることができますね。今日の登山でも、今後の仕事のことをいろいろ考えていました。
不思議と山に登っている時は前向きに考えることができるのです。不思議と。。
明日は職場のホームの敬老会です(ホントはもっと早かったのですが地震で延期になったのです)。
ちらっとプランの予習もしないといけないし、今日のブログはここまで。
では、おやすみなさい。