不安障害の記録

断酒ライフを満喫する生活日記

断酒1313日目 杞憂の結果

昨日のブログにも書いていましたが、今お仕事で職場の親睦会関係のことで不安感が強かったわけです。具体的には、会計担当の方がしっかりと支払いができるかどうかというところ。その会計の方は普段あまり職場で接することのない他部署の方だというのが余計に不安を掻き立たせるのです。

朝、送迎が終わってからその方にLINEを送って、「支払いの件はいかがでしょうか。」とメッセージを送ると、「今日払いに行こうと思っています」との返答。

午前中の入浴介助が終わってロッカーでその方と一緒になり、軽く挨拶をするとその会計の方は「現金勝負だからねー。窓口に行かないの行けないのさー」と言ってましたわ。

今まで散々、支払いの遅延を心配していたので、これで予定通りことが運ぶと安堵したのでした。

 

ということで、今回の不安の一部始終は結局なんでもない結果になったのでした。

と…いうことで、心配事の8割9割は実際には起こらない、という説は正しいのだと自分の中でしっかり結論を出すことになったわけですな。

 

逆説的に言うと不安に感じたことはまず起こることはないと考えていいですね!

そう考えると、これからは何かしらのことで不安を感じたとしても、「あ、これは起こらないことだな」と思うようにしようと思いますよ。だって起こらないもん。

 

補足:chatGPTってすごいですね。皆さん使っていますか?今後ブログもこれを使えばもっと楽に情報発信とかできるんじゃないですかね。

 

今日も読んでくれてありがとうございます。

断酒1312日目 不安を打ち明ける

今日は休みです。このブログは最近購入したmacbook air M3で書いています。

まだ全然慣れないんですけど、文字を打っている段階から自動的に変換されるのすごいですねw

 

さて、ここのところ、仕事の親睦会関係のことで不安に苛まれて辛い僕です。最近は安定剤が欠かせない状況。なんせ自分は不安感が人より強くて、一度負のスパイラルに落ち込むと他のことが手につかなかったりしますので。お薬を飲むとやはり気持ちは楽になれますね。

 

昨日、一緒に送迎で同乗した同僚のKちゃんに、不安のあることを打ち明けした。

上が帰宅後Kさんに送ったLINEのやり取りですが、大丈夫だよと言ってくれて嬉しかったですね。そういう悩みとか不安なこととか今まであまり人に相談したり打ち明けたりしなかったと思います。

自分は、典型的日本人の考えで「人に迷惑をかけてはいけない」って思いで、自分の弱みとかネガティブな気持ちを人に話せなかったんですよね。でも、今は迷惑はお互い様でお互いにフォローできたらいいんじゃないって考えに変わりましたな。

 

今日もやはり不安の虫は疼いて、お薬を飲んだりしたけど、まぁ不安がありつつものんびりリラックスして過ごせたんじゃないかと思いますわ。

不安って皆ありますもんねぇ。日本人は特に不安を抱えやすい遺伝子の民族だって聞いたことがあります。

 

あ、そういえばKさんとの会話で「他に不安なことは?」って聞かれて、考えたんだけど直近でさほど不安なことは、この親睦会のこと以外ではないかな、って。

いや、もっと色々あったんだろけど、過去の不安だったことは忘れちゃってて、多分なんとかなっているから今の自分があるんだよね。だからこの不安もきっとどうにかなるよな、って思うんだよね。

不安の8割とか9割とかは実現しないって話もあるくらい。今回のことでの不安に思うネガティブな展開が実現するのかしないのか、この説を確認する上でどうなのかなって思いますよ。

 

今日も見てくださってありがとうございます。

 

 

断酒1299日目 ブロマゼパムの威力たるや

お疲れ様です。今帰宅しました。

今日は疲れましたね。会社の親睦会のお仕事の兼ね合いで、会計の方とお話をしなければいけなかったんですけど、自分はやっぱり初対面の人と話をするのがすごい苦手なんですよね。

 

昼休みの後に、その方の部署によってお話をようと思ったんですけど、若干つっけんどんな応対(多分気のせいだが)をされて気分が落ちましたわ。

 

こういう風になるとね、もう焦燥感で注意力が散漫になったりしてすごく落ち着かない気持ちで過ごしてましたね。

 

帰りの送迎前に、職場のトイレに入って、こっそりとブロマゼパム錠を服用しました。

 

そうしたら、この効果たるやすごいですよ。気持ちがすっと落ち着いて、ものすごく冷静な感じで集中して取り組めるようになりましたもん。

 

どうしても、自分の精神的な症状として、焦燥感だったり不安感だったり、精神的な動揺だったり、過緊張だったりというのがありまして。

最近特にそういうのが多いんですよね。

 

なんでこのブロマゼパムってお薬は非常に自分の心身の体調を落ち着かせるものとして今後も付き合わないといけないかなー、って思いましたな。

 

持病ってやつですよ。

 

ある意味問題解決力を高めるものかもしれない。言い過ぎか。

 

ってお話でした。

今日も見てくれてありがとうございます。

断酒1298日目 頑張ってみた

休み明け、出勤しました。今日も仕事に行けたら100点と思う位の気持ちでしたので、行けたから100点ですね。

 

根拠は無いけど、自信を持ってやろうと思い、胸を張って、堂々と、そして明るいマインドで仕事をしていたのが良かったですね。

 

同僚や利用者さんとの会話も弾み、概ね楽しくお仕事ができたと思います。

 

やるべきタスクも一応こなせたと思うし、今日出来ないことはまた明日やればいいと言うことで。

 

髪の薄毛問題もね、自分割とイケメン顔だと僭称しているので(爆)、ハゲてもいいやって開き直りですわ。もうね、明るくにこやかに、必要なことは周りの助けも借りて、弱音も吐きながら頑張るしかないよね。

 

見てくれてありがとうございます。

断酒1297日目 鬱状態だった

今日お仕事休みです。最近悩みを抱えてました。まず仕事の事なんですけど。1つは対利用者さんのこと、もう一つは今会社の親睦会の会長をやっているんですけど、そのことについて、そしてもう一つは自分の頭髪が薄毛でかなりエスカレートしてて、やばい感じなってきたことです。

 

このトリプルの状況でかなり精神的にやられているような気がします。睡眠の状態はすごくいいんですけど、同じことの悩みが頭の中で何度も何度も繰り返されて、いわゆる反芻思考ってやつなんですけど、精神科YouTube(益田裕介先生)曰くこの状態は鬱の症状だと言うことのようです。

打ち消そうとしても、何度も何度も繰り返しちゃうのでほんと辛いんですよ🥲

 

らちがあかないので保管していたブロマゼパム2mgを放り込み昼から寝てました。

 

最近筋トレとかをしていて、すごく気持ちになって思ったりして、これでエンドルフィンの効果だと思うんですけど、この効果で憂鬱な症状とか不安な症状を打ち消せるんじゃないかって期待したんですよね。でも、ほんとに鬱で辛いと運動すらする気が起きないんですわ。ましてや今は山登りも難しい時期ですしね。

 

で、なんでこんなに不安になって鬱になったりするんだって思い、Xやら𝑌𝑜𝑢𝑇𝑢𝑏𝑒やら見ていて( ゚∀ ゚)ハッ!って思ったのが、鬱になる特徴に過度に真面目なことが挙げられたんですよね。ほんと自分も自身のことをそう思う。なぜでしょうね、昔幼少期にテレビであるタレントが「真面目な事は良いことだ」的な話をしていたのが刷り込まれたんかなぁ。

 

もうちょっと欧米とかアジアアフリカみたいな人達の適当な感じを身につけたいわー。結局ひろゆきも言ってるんだけど、不真面目な方が愛されるらしいですよ、って。真面目な人は便利だけど愛されないって。

 

そんなラフな生き方も身に付けたいと思いますよ。だって真面目に頑張って鬱になって仕事出来なくなったらかえってダメじゃん🤪

 

生産性(って言葉はいまいち好きじゃないけど)は真面目で鬱で潰れたら元も子も無いじゃん。

 

適当なエッセンスな方が結果上手く行くんだわ。

ってそう思ったねー。

 

 

あと薄毛は、ついにここまで来たかと。この1ヶ月の進行スピードがヤバい。まぁ、ハゲたここからは人生後半の幕開けかな、って思うわ。

 

長文でしたな。ありがとうございます。

 

 

断酒1286日目 自分は真面目すぎ 他責くらいが丁度いい

お疲れ様です。明日は休みです。残念ながら明日の天気は芳しくないようで、山には行けないかなと。この時期は難しいですよ。

 

最近思ったことですけど、自分て周りで起きた出来事とかいろんなことを全部自分の責任であるように感じちゃう癖があるんですよ。まさに自責思考そのもの。なんでなんでしょうねー。日本人はもっぱら真面目な人多いですけど、専ら僕もその例にもれず真面目君ですわ🤪昔見たテレビ番組の影響もあって、真面目なほうがいいみたいなことの刷り込みがされたんでしょうね。でも真面目ってどうなんだろう?かえって不真面目くらいがちょうどいいかなって思っちゃってます。

 

自分みたいな人間は、他責思考くらいが丁度いいって。

 

人とか周りのせいにすりゃいいのよねー。自分を守りましょうと自分に言いたいです。

 

ちゃらんぽらんでいい加減でいいんだよねー。ぶっちゃけ死ななきゃかすり傷程度って思ってるからねー。そんなもんでいいのよ。

 

今日も見てくださってありがとうございます。

断酒1279日目 胃腸の調子

飲酒時代。思えば胃腸の調子が悪かった。そりゃあんだけ飲んでりゃ胃もおかしくなるよね。

 

逆流性食道炎を指摘されたこともあったし、かなりムカムカする感じでしたわ。断酒3年を過ぎて、今となっては、胃のむかつきとか不快感なんてものは一切ないですよ。

 

酒を飲んでは胃腸の薬を飲むなんてことも一切ない。

 

このまま酒の弊害を放置していたら自分の体どうなってだろうと思いました。怖くなりますな。

 

齢50にもなると、見た目の事はともかく五体満足で健康でいられることの方が幸せなんだなぁって。最近特にそう思うようになりました。

 

これからも健康に生きていきたい。

 

今日も見て下さってありがとうございます。明日はどっか山に行きたいです。